1000人に聞いた薄毛に関する悩み。今回は、薄毛の隠し方に関する悩みをご紹介しますね。
周りの視線も気になるし、何とかして薄毛を隠したい!
でも、かつら、ウィッグ、粉・・・どうやって隠したらいいの?
そこで今回は、薄毛を隠す方法にスポットを当て、オズクリニックの長谷川先生にネットの情報が正しいのか聞いてきました!
かつら、ウィッグ、粉に関する悩み・口コミ
かつらやウィッグに頼るか、それとも本格的に薄毛治療をするか、後々のことも考えてどっちにお金を使った方が良いのかわからない。女性として職場の同僚の視線も気になるので、どうにかして薄毛の部分を隠したいと思っています。
かつらとウィッグを選ぶときのポイントはありますか?
ネット情報の結論!
かつらやウィッグで薄毛を隠すメリットは即効性
かつらやウィッグを付けても精神的には安心できない
オズクリニック長谷川先生の回答
長谷川先生、ずばりかつらやウィッグは薄毛を隠すオススメできる方法といえるんですか?
正直、かつらやウィッグを使ったとしても薄毛が治る訳じゃないし、蒸れて頭皮環境も悪くなることもあるから良くはないわね。
確かに。ただ単に隠すなら薄毛治療をした方がコスパも良いのかなぁ。
どうしてもかつらやウィッグを使うなら必ず通気性の良い物を選んでね。
>
通気性の良いオススメのかつらはこちら
かつらでハゲを隠す方法
かつらは薄毛の部分を人工毛で覆って薄毛を隠すものです。
最近では様々な種類も出てきました。以前は着脱式のものも多かったのですが、髪の毛に編み込むようなタイプも有り、圧倒的にずれにくくなったのです。
またシート式のカツラもあり、生え際の産毛の表現などがしっかりとされているものも出てきました。かつらは進化しているのです。
費用は高額です。かつらの場合は物にもよりますがオーダーメイドタイプだと10万円から20万円程度はしてしまいます。
もしものケースも考え予備のものも必要になってくるので、2つは購入しなければなりません。
メンテナンス費用もかかります。かつらに関しては耐用年数が2年程度となっているので、定期的に作り直さなければなりません。
年間で数十万円と行った指摘がされるわけですが、予算としては30万円から40万円が必要でしょう。それが今後も継続してかかってくるのです。
費用対効果としては「悪い」と言っても良いかもしれません。
ウィッグでハゲを隠す方法
かつらのことを指しています。ですから、基本的には前記した「かつら」と同じになります。
しかし「かつら」とは少し異なっている部分もあり、どちらかと言うと女性向けのおしゃれなタイプのかつらを指しているケースが多くなっています。女性のかつらの場合は男性のように広範囲を覆うものではなく、一部の部位をカバーするものが基本です。
費用としてはそれほど高くなく数万円で購入できるものもたくさんあります。かつらとは異なり、既製品を用いる方も多いです。
男性の中にも女性と同じようにびまん性脱毛症(頭髪が全体的に細くなる薄毛)になる方はいます。そういった方に対する
費用対効果はまずまず、といっても良いでしょう。
粉でハゲを隠す方法
頭髪に黒い粉を吹きかけ、そこにスプレーをして固めます。そうすると髪に毛が生えているようにみえたり、髪の毛が太くなったように見えたり、というものになっています。
「薄毛対策パウダー」といった呼ばれ方をしていることもあります。
費用はそれほど高くありません。1本あたり2,000円から3,000円程度で購入できるものもあります。
ただし毎日自分でセットしなければならないので、手間はかかります。
また雨が降ったり汗をかいたりした時に粉が取れてしまうのではないか、といったことを気にしながら生活しなければなりません。もちろん雨や風にも強いタイプのものはありますが、やはり気になってしまうものです。
費用的には評価できるのですが、効果という面では難しいところがあります。
まとめ
かつらやウィッグ、そして粉については即効性がありますが、あくまで気休めです。自分の髪の毛が生えてくることにはならないので、薄毛の悩みは今後も続いていくことになります。
対策も継続して行わなければなりません。何かしらの育毛対策や発毛対策をしつつ、その上でかつら・ウィッグ・粉を併用していくのがおすすめです。